gauss2
連立1次方程式:
[a
ij
] [x
j
] = [c
i
]
を Gauss の消去法を用いて解く倍精度サブルーチン.部分配列の使用を前提とした上で,動的割付配列を使用することにより,サブルーチンgaussよりも引数を減らしてある.
サブルーチン名: gauss2
呼び出し方:call gauss2(adim,cdim,ndata,epsln,xsol)
引 数:
引数
意 味
入出力の区分
備 考
adim(ndata,*)
係数行列 [a
ij
]を格納しておく配列の配列名
入力
cdim(*)
非同次ベクトル [c
i
] を格納しておく配列の配列名
入力
ndata
未知数の個数
入力
ndata≦ndim でなければならない.
epsln
特異性判定子
入力
1.0×10
-14
程度.マシン・イプシロンでも良い.
xsol(*)
連立1次方程式の解 [x
i
] を格納する配列の配列名
出力
寸法は ndata 以上