引数 |
意 味
|
入出力の区分
|
備 考
|
udim |
格子点上での関数値を格納する配列の配列名 |
入力
|
u(i,j) は 格子点 (i,j) 上での 関数値を示す.本ルーチン内での配列宣言は,udim(0:ndim,0:*) である. |
xdim |
格子点の x 座標(世界座標系)を格納する配列の配列名 |
入力
|
xdim(i,j) は 格子点 (i,j) 上での x 座標(世界座標系)を示す.本ルーチン内での配列宣言は,xdim(0:ndim,0:*) である. |
ydim |
格子点の y 座標(世界座標系)を格納する配列の配列名 |
入力
|
ydim(i,j) は 格子点 (i,j) 上での y 座標(世界座標系)を示す.本ルーチン内での配列宣言は,ydim(0:ndim,0:*) である. |
ndim |
上記3つの配列の整合寸法 |
入力
|
|
ng |
ξ方向の分割数 |
入力
|
i は 0 から ng まで変化する. |
ne |
η方向の分割数 |
入力
|
j は 0 から ne まで変化する. |
heit |
描きたい等高線の高さを格納する配列の配列名 |
入力
|
heit(n) は n 本目の等高線の高さを示す. |
icolh |
隣接する等高線に囲まれた領域を塗りつぶす色番号 |
入力
|
heit(n) < u(x, y) < heit(n+1)を満たす領域は,色番号icolh(n)で塗りつぶされる.本ルーチン内での配列宣言は,icolh(0:*)である. |
kh |
描きたい等高線の本数 |
入力
|
|