arrhd3d
円錐だけを用いて,始点と終点を結ぶ3次元矢印を描くルーチン.
- サブルーチン名:arrhd3d
-
呼び出し方:
call arrhd3d(eye,xs,xe,ic1,ic2,light)
- 引数:
引数 |
意味 |
入出力 の区分 |
備考 |
eye(3) |
視点の座標(世界座標). |
入力 |
実数型 |
xs(3) |
始点の座標(世界座標). |
入力 |
実数型 |
xe(3) |
終点の座標(世界座標). |
入力 |
実数型 |
ic1, ic2 |
色の濃淡に使われる色指標の最小・最大値. |
入力 |
整数型 |
light(3) |
光線の方向ベクトル. |
入力 |
実数型 |
- 参照ルーチン
1)pgplot, pgxtalライブラリ
-
注 意:
本ルーチンの内部では,pgxtalやpgplotライブラリに属するサブルーチンを呼び出している.それ故,本ルーチンを呼び出す際には,以下の手続をしておく必要がある.
(1)pgbeginを用いて,pgplotライブラリを初期化する.
(2)sbfintを用いて,ソフトウェア・バッファを初期化する.
(3)colintを用いて,色指標ic1〜ic2に色の濃淡を割り当てる.
始点と終点.